【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 軽井沢第二次侵攻編 第08話 第09話 ちょっと第03話、第04話

暇だったので行って来ました。もうなんとなく軽井沢ぐらいなら行けるようになってしまった・・・交通費がトータル3000円ちょいで行けるのがその理由なんだろうなぁ。
グンマー&車所有者住人ですと軽井沢なら横川駅まで車で飛ばしてそこから軽井沢駅までのJRバスを利用するとお安いのです。
朝9半頃に到着して13時頃に離脱しました。ちょっと短いかなぁと思いましたが午前中は快晴&比較的ポカポカだったのがお昼ごろには曇&激寒になったのでナイスなスケジューリングだと自画自賛です。
今回は08話で出てきた喫茶店「珈琲歌劇」を中心にご紹介したいと思います。
場所に関してはなつまちMAPの第03話、第04話、第08話、第09話を参考にして下さい。
珈琲歌劇
第08話で哲朗姉と檸檬先輩が悪巧みをしているカフェは旧軽井沢の一角にある老舗の珈琲喫茶「珈琲歌劇(コーヒーオペラ)」です。
クラシックさを全面に押し出した内装、音楽、小物が落ち着いた空間を出しています。
私が入った時は老夫婦が談笑していて非常に絵になっていました。
今回、店内の写真を掲載するにあたって店主に撮影許可とWEBへのアップの許諾を頂いております。


外観。軽井沢駅の大通りを真っ直ぐ歩いた突き当りなので行けばすぐに分かると思います。徒歩20分程のところなので若干歩きますけど。


絵画は2つありますが飾っている位置は一つ違っています。全体的な雰囲気は踏襲しているもののアニメ用にさっぱりと描き直されている印象ですね。


まぁそんな訳でこのあたりは全然違いますね。


裏側がカウンターになっているのは同じです。


カウンター。席数は結構多いです。また、左手の隠れた部分に長机があり14人ぐらい(ざっくり)座れるようになっています。
今回二人が座っているテーブルに近いテーブルを狙って座りましたがカウンターでご主人と話しながらでも良かったかなぁ。


真後ろは木の柱とレンガのオブジェがあるのでここからの撮影が限界でした。
こう見てみると実際の店内よりアニメ内の方が店内が若干狭く作られている感じです(壁2枚分ぐらい?)


このステンドグラス風の窓は再現して欲しかったな。上手く撮影できませんでしたが非常に綺麗です。


折角なので劇中に出てきた紅茶をオーダーしました。3杯ぐらい飲めるポットに入って840円です。
紅茶なんて400円ぐらいが限界の人なので若干ひきましたが味は非常に美味しくまったり出来ました。でも高いのでそんな何回も無理です。
チャーチストリート(銀座通り出入口)
第09話で一人拗ねている海人の所に現れ恋のキューピット(笑)として後押しをする檸檬先輩が描かれたシーンです。
旧軽井沢にあるチャーチストリートの銀座通り側の入り口階段です。
前回軽井沢に行った時もそうでしたが雪で埋まっておりそこに登るのはほぼ無理な状態。春以降にならないと撮影してもあんまり意味がないなぁと思いつつそれでも撮影している自分が健気だと思います。


この階段の模様を見たことねーよ!と叫びたくなります。
先週行ったら見られたんだろうか・・・なんで降るかなぁ、雪。


もうちょっとローアングルで撮影したほうが良かったかなぁと思いつつも雪まみれなんで無理ゲーでした。


道路向かいのビルはケンタッキーになります。ケンタッキーだったんだ・・・と振り向いて気がついた。
県道133号線
第03話の軽井沢編に1カットずつできた軽井沢のお店の未消化だった部分です。


コの字型構造になっているホテルフィレンツェの中庭です。
特異な窓を頼りに見て行って左に振り返ると見えます。


扉の外枠が全然違いますが鞄が売られていること、SALEのプリントが貼られていること、写真では見えていないけど植木が有ること、この通りで見た限りこんな形式でモノを展示している店が無かったので半ば強引に。


強引すぎるのでスルーして下さい。じつは近いお店が無いわけではないのですがブライダルショップだったりします。
ちなみにこのお店は現在クローズ中です。
#期間限定ショップらしい
ニューイースト(ショッピングモール)
04話で海人が哲朗姉に拉致られお買い物に行った所。03話でもちょっとだけ出ています。今回は軽井沢南口にあるアウトレットモールの東側にあるニューイーストのみになります。


03話にでも出てきたイーストの広場ですがカメラをGX1に切り替えたので検めて撮影です。やべぇ、GX1すげー。カメラ素人爆発の俺でもそれっぽく綺麗に撮影できるぜ!(と言ってもこのサイズだと判らんですが)


うむ、撮る位置間違えた(笑)もうちょっと後ろのほうが良かったね。まぁ距離感的には合っているから良いとして下さい。
外縁の出入口は全部で5ヶ所ありますがここが一番しっくりきます。
ちなみにここを左に曲がるとみんな大好き女性向け下着屋さんのTrimpleがあります。撮影?ムリゲーです。
軽井沢駅
同じく04話の冒頭。180円の入場券の価値はあったのだろうか・・・・後03話と被りますがしょうが無い


右上のミラーだかスピーカーだかが気になるんですが隣のホームとか柱の位置とかを考えるとここがベストかなぁと思います。


うひょー!アングル間違えて隣の塀が見えないぜ-!車両はきっちり撮れたのでよしとしよう
いつも思うんだけど持っていく比較資料が多ければ多いほど同じく資料を揃えている同伴者がいるとミスが少ない。


ぶっちゃけ撮影している時はプレートしか見ていなかったんですがちゃんと後ろの建物も描いてあるんだね。すげーな。
他にもチャーチストリートや銀座通りなどを撮り直したのでそのうちなつまち舞台探訪(聖地巡礼)放浪記内で差し替える予定です。
第08話で哲朗姉と檸檬先輩が悪巧みをしているカフェは旧軽井沢の一角にある老舗の珈琲喫茶「珈琲歌劇(コーヒーオペラ)」です。
クラシックさを全面に押し出した内装、音楽、小物が落ち着いた空間を出しています。
私が入った時は老夫婦が談笑していて非常に絵になっていました。
今回、店内の写真を掲載するにあたって店主に撮影許可とWEBへのアップの許諾を頂いております。


外観。軽井沢駅の大通りを真っ直ぐ歩いた突き当りなので行けばすぐに分かると思います。徒歩20分程のところなので若干歩きますけど。


絵画は2つありますが飾っている位置は一つ違っています。全体的な雰囲気は踏襲しているもののアニメ用にさっぱりと描き直されている印象ですね。


まぁそんな訳でこのあたりは全然違いますね。


裏側がカウンターになっているのは同じです。


カウンター。席数は結構多いです。また、左手の隠れた部分に長机があり14人ぐらい(ざっくり)座れるようになっています。
今回二人が座っているテーブルに近いテーブルを狙って座りましたがカウンターでご主人と話しながらでも良かったかなぁ。


真後ろは木の柱とレンガのオブジェがあるのでここからの撮影が限界でした。
こう見てみると実際の店内よりアニメ内の方が店内が若干狭く作られている感じです(壁2枚分ぐらい?)


このステンドグラス風の窓は再現して欲しかったな。上手く撮影できませんでしたが非常に綺麗です。


折角なので劇中に出てきた紅茶をオーダーしました。3杯ぐらい飲めるポットに入って840円です。
紅茶なんて400円ぐらいが限界の人なので若干ひきましたが味は非常に美味しくまったり出来ました。でも高いのでそんな何回も無理です。
チャーチストリート(銀座通り出入口)
第09話で一人拗ねている海人の所に現れ恋のキューピット(笑)として後押しをする檸檬先輩が描かれたシーンです。
旧軽井沢にあるチャーチストリートの銀座通り側の入り口階段です。
前回軽井沢に行った時もそうでしたが雪で埋まっておりそこに登るのはほぼ無理な状態。春以降にならないと撮影してもあんまり意味がないなぁと思いつつそれでも撮影している自分が健気だと思います。


この階段の模様を見たことねーよ!と叫びたくなります。
先週行ったら見られたんだろうか・・・なんで降るかなぁ、雪。


もうちょっとローアングルで撮影したほうが良かったかなぁと思いつつも雪まみれなんで無理ゲーでした。


道路向かいのビルはケンタッキーになります。ケンタッキーだったんだ・・・と振り向いて気がついた。
県道133号線
第03話の軽井沢編に1カットずつできた軽井沢のお店の未消化だった部分です。


コの字型構造になっているホテルフィレンツェの中庭です。
特異な窓を頼りに見て行って左に振り返ると見えます。


扉の外枠が全然違いますが鞄が売られていること、SALEのプリントが貼られていること、写真では見えていないけど植木が有ること、この通りで見た限りこんな形式でモノを展示している店が無かったので半ば強引に。


強引すぎるのでスルーして下さい。じつは近いお店が無いわけではないのですがブライダルショップだったりします。
ちなみにこのお店は現在クローズ中です。
#期間限定ショップらしい
ニューイースト(ショッピングモール)
04話で海人が哲朗姉に拉致られお買い物に行った所。03話でもちょっとだけ出ています。今回は軽井沢南口にあるアウトレットモールの東側にあるニューイーストのみになります。


03話にでも出てきたイーストの広場ですがカメラをGX1に切り替えたので検めて撮影です。やべぇ、GX1すげー。カメラ素人爆発の俺でもそれっぽく綺麗に撮影できるぜ!(と言ってもこのサイズだと判らんですが)


うむ、撮る位置間違えた(笑)もうちょっと後ろのほうが良かったね。まぁ距離感的には合っているから良いとして下さい。
外縁の出入口は全部で5ヶ所ありますがここが一番しっくりきます。
ちなみにここを左に曲がるとみんな大好き女性向け下着屋さんのTrimpleがあります。撮影?ムリゲーです。
軽井沢駅
同じく04話の冒頭。180円の入場券の価値はあったのだろうか・・・・後03話と被りますがしょうが無い


右上のミラーだかスピーカーだかが気になるんですが隣のホームとか柱の位置とかを考えるとここがベストかなぁと思います。


うひょー!アングル間違えて隣の塀が見えないぜ-!車両はきっちり撮れたのでよしとしよう
いつも思うんだけど持っていく比較資料が多ければ多いほど同じく資料を揃えている同伴者がいるとミスが少ない。


ぶっちゃけ撮影している時はプレートしか見ていなかったんですがちゃんと後ろの建物も描いてあるんだね。すげーな。
他にもチャーチストリートや銀座通りなどを撮り直したのでそのうちなつまち舞台探訪(聖地巡礼)放浪記内で差し替える予定です。
- 関連記事
-
- 「あの夏で待ってる」舞台探訪 番外編 「あの海人の自宅で待ってる」&「あのコミック版オリジナルのカットで待ってる」
- 【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 第09話 第10話 現場に行ってあらためて理解する「あててんのよ」をあそこでやってもらうインパクトの強さ
- 「あの夏で待ってる」の舞台小諸であの料理の数々が食べられるお店に行って来ました。そしてNHKのあの人に会ってしまった・・・
- 【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 軽井沢第二次侵攻編 第08話 第09話 ちょっと第03話、第04話
- 信濃毎日新聞にて「あの夏で待ってる」で小諸市が本気を出す記事がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 第02話 第04話 第06話 補完画像その他もろもろ
- 【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 OP 第01話 第04話 補完画像色々