fc2ブログ
カテゴリ

ほしい物

最新コメント

プロフィール

めぐめぐ♂

Author:めぐめぐ♂
最近はガールフレンド(仮)のステマをしています。
笹原@戸松が常にSRで辛い

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ゲーム
413位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
カードゲーム
18位
アクセスランキングを見る>>

【あの夏で待ってる】 舞台探訪画像比較等 第05話 柑菜の自宅はなんと・・・

2012.02.13 07:52|なつまち このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
タイトル.jpg

2月の中旬のまだ相当寒い中、懲りもせず行って来ました。4回目の舞台探訪です。

県道139号線
県道139号線-05-01.jpg県道139号線-05-01P.JPG
毎度おなじみ県道139号線からT字に伸びている道路。多分農道。

懐古園 三の門
懐古園 三の門-05-01.jpg懐古園 三の門-05-01P.JPG
懐古園と小諸駅は直ぐお隣遠しになっていてこの三の門をくぐって出入りできます。

懐古園 三の門-05-02.jpg懐古園 三の門-05-02P.JPG
適当に撮ったらキャプと全然違うので帰ってきてから凹んだ


懐古園 二の門跡
懐古園 二の丸跡-05-01.jpg懐古園 二の丸跡-05-01P.JPG
かなり分かりにくいですがアングル的には合っています。

懐古園 二の丸跡-05-02.jpg懐古園 二の丸跡-05-02P.JPG
カメラの置かれている位置から算出するとここの石垣で間違いないはずです。はずですったらはずです。

懐古園 二の丸跡-05-06.jpg懐古園 二の丸跡-05-06P.JPG
アングルちょっと変え。二の門跡だけで相当背景があるのですが今後使い回されるということですか?

懐古園 二の丸跡-05-03.jpg懐古園 二の丸跡-05-03P.JPG
この写真をとりながら先輩の着ているこの服、買ったらいくらなんだよと思っていました。コスプレ的な意味で

懐古園 二の丸跡-05-04.jpg懐古園 二の丸跡-05-04P.JPG
しかし、そこそこ観光客が通るというのにこんなに場所を占拠してしまって問題ないのだろうか

懐古園 二の丸跡-05-05.jpg懐古園 二の丸跡-05-05P.JPG
右側の石垣は残念ながら気持程度で本編みたいに高くはないです。

懐古園 黒門橋
懐古園 黒門橋-05-01.jpg懐古園 黒門橋-05-01P.JPG
紅葉谷とはこの黒門橋の下を通っている谷間のことだと思います。そこそこ高いです

懐古園 黒門橋-05-02.jpg懐古園 黒門橋-05-02P.JPG
時間が夕方だったので逆行酷過

懐古園 黒門橋-05-04.jpg懐古園 黒門橋-05-04P.JPG
すぐとなりには小さい神社?があります。おまいりましょう

懐古園 本丸跡外周
懐古園 本丸跡外壁-05-01.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-01P.JPG

懐古園 本丸跡外壁-05-02.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-02P.JPG

懐古園 本丸跡外壁-05-03.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-03P.JPG

懐古園 本丸跡外壁-05-05.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-05 (2).JPG

懐古園 本丸跡外壁-05-06.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-06P.JPG


懐古園 本丸跡外壁-05-09.jpg懐古園 本丸跡外壁-05-09P.JPG

懐古園 本丸跡入り口付近
懐古園 正面出入口通路-05-02.jpg懐古園 正面出入口通路-05-02P.JPG
絵だと檸檬先輩の後ろに低めの壁があるように見えますが実際は檸檬先輩より大きな石垣です。見た目の高さを再現しよう思ったら超ローアングルになります。

懐古園 正面出入口通路-05-03.jpg懐古園 正面出入口通路-05-03P.JPG
右に曲がると山城館と懐古神社に出ます。

懐古園 正面出入口通路-05-07.jpg懐古園 正面出入口通路-05-07P.JPG

懐古園 正面出入口通路-05-05.jpg懐古園 正面出入口通路-05-05P.JPG
看板の再現度は高いですね。ほぼそのまんま
懐古園 山城館
懐古園 山城館-05-01.jpg懐古園 山城館-05-01P.JPG
懐古神社(奥に見える建物)と隣接している民宿。夏期には泊まれるんですかね?泊まりたいですね

懐古園 山城館-05-02.jpg懐古園 山城館-05-02P.JPG
現在冬季のため休業中。お蕎麦が売りみたいです。食べたいわぁ

懐古園 山城館-05-04.jpg懐古園 山城館-05-04P.JPG
お蕎麦屋と民宿が一緒になっています。本編に出てくるベンチは奥に閉まってあり開業機関中で出てくる模様。

懐古園 山城館-05-07.jpg懐古園 山城館-05-07P.JPG

懐古園 山城館-05-08.jpg懐古園 山城館-05-08P.JPG

懐古園 山城館-05-11.jpg懐古園 山城館-05-11P.JPG

懐古園 山城館-05-12.jpg懐古園 山城館-05-12P.JPG
山城館の再現クオリティは概ね高いものでした。開業中になればのれん等も出てくるので更にクオリティがアップすることでしょう。

懐古園 山城館-05-16.jpg懐古園 山城館-05-16P.JPG
ベンチを置くにはちょっと狭い通路ですね

懐古園 本丸跡出入口富士見展望台側
懐古園本丸跡南出入口-05-01.jpg懐古園本丸跡南出入口-05-01P.JPG
本丸跡をずんずん進んだところにある降り口です。このまま進むと富士見展望台と遊園地があります。

懐古園本丸跡南出入口-05-04.jpg懐古園本丸跡南出入口-05-04P.JPG
海人くんがいた位置からの撮影。

懐古園 山城館-05-17.jpg懐古園 山城館-05-17P.JPG



懐古園 休憩所
懐古園 休憩所-05-01.jpg懐古園 休憩所-05-01C.JPG
懐古園の奥側にある休憩所。近くの橋からおとなりの鹿嶋神社に行くことができます。


懐古園 休憩所-05-02.jpg懐古園 休憩所-05-02C.JPG
相当見晴がいい所なのでここで着替えをするイチカ先輩はマジ露出狂

懐古園 休憩所-05-03.jpg懐古園 休憩所-05-03P.JPG
四隅に同じ腰掛けがある構成ですが同行した友人の強いアドバイスで先輩がおいた腰掛けを撮影。じゃっかん逆光気味。

柑菜自宅
小諸市街-05-01.jpg小諸市街-05-01P.JPG
小諸市街のとある接骨療院。古い町並みにマッチした素敵な佇まいで小諸街並み賞を受賞されている建物でもあります。いつかマッサージの予約を入れて中も見てみたいと思います。



関連記事

コメント

非公開コメント

FX