fc2ブログ
カテゴリ

ほしい物

最新コメント

プロフィール

めぐめぐ♂

Author:めぐめぐ♂
最近はガールフレンド(仮)のステマをしています。
笹原@戸松が常にSRで辛い

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ゲーム
390位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
カードゲーム
25位
アクセスランキングを見る>>

【あの花】「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」9話舞台探訪レポ【蒸しパン美味い】

2011.06.12 22:03|あの花 このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
もう早いもので秩父へ遊びにいくようになって連続5週目です。朝、出かける時(7時ぐらい)はかなり強い雨が降っていましたが回り始める頃(9時)には徐々に小雨になり、午後には曇り空から晴空へと次第によくなって行って結局は良い舞台探訪日だったんじゃないかと。

今週から秩父神社入り口の信号向かい(番場通り入り口)にある八幡屋さんの本店で面白いものが発売されています。

anohana09-36.jpg

大人の事情があるのかどうか「あの花」と銘打ってはいませんがこれはどうみてもめんまがよく作る蒸しパンでございます。
店頭にもあの花の舞台探訪マップが展示されているので当然それを意識してのことだと思う・・・つか、ぶっちゃけた話「蒸しパンが出るらしいぜ?」と言う話を風の噂で聞いて真偽確認も兼ねてこんな朝っぱら(8時半)に秩父に行ったわけですけど
流石老舗の和菓子屋が作る蒸しパン、噛んだ時の肉厚(?)な食感と記事に練りこまれた甘みの程よさ、レーズンのアクセントがたまらなく良いです。一個200円ですが食べる価値は十分あり。

午前中、小雨の中外をウロウロするのも嫌だったので吉田町の龍勢館へ。おそらくクライマックスで出てくるであろう龍勢祭の資料や秩父にまつわる資料が展示されているところになります
anohana09-40.jpg

入ってみると入り口の一角がそこそこ広いスペースであの花コーナーになっていました。
話によると先週より色々増えているみたいでどんどん拡大の一途をたどっているみたいです。恐ろしい侵食度合いだなぁ

anohana09-38.jpg

当日お昼にチョイスしたのは喰おう喰おうと思っていた蕎麦。先週舞台探訪の友達に蕎麦をまだ食べてないんだよねぇと話したらこの「やなぎや」さんを教えてくれました。
秩父駅前から299号を北上して右側に見える郵便局をちょっと過ぎたところにこのお蕎麦やさんがあります。
私は天そば大盛りを頂いたのですが男性にはこのぐらいの量がちょうどいいのかな?と言う感じでした。
味は田舎の蕎麦!と言う感じの歯ごたえのあるしこしこ麺で非常に食べやすく美味しかったです。つゆにクルミを利用したものがあったのですが今回は試しませんでした。次回行くことがあったらそれで頂こうかしら。
全体MAP
anohana09-41.jpg
今回のロケーションは旧秩父橋、299号線沿い、定林寺、公園、秩父線沿い、ベルク東町店、秩父ミューズパークになります。
今回全体的に見ると広範囲に渡っているため3分割しています。これでも分かりにくいんですがそこは勘弁して下さい。

定林寺その1
anohana09-05.jpg
3週連続定林寺。いい加減に多様なアングルを撮るのはやめようかと思ったのですがあなるが可愛いので取りました。

定林寺その2
anohana09-01.jpg
あなる、ポニテも可愛いよ、あなる

ベルク東町店 その1
anohana09-26.jpg
番場通りにひっそり(?)とありましたベルク。私のベルクイメージはむだにデカいスーパーなんですけどこじんまりしていました。
で、この建物はそのお隣りの撮影スタジオみたいなところです。

ベルク東町店 その2
anohana09-27.jpg
ベルクの駐車場ではありますが作中では貸駐車場みたいになっているんですかね。まさかめんまパパはベルクの店長さんと言うオチも考えられますが。

ベルク東町店 その3
anohana09-28.jpg
ゆきあつとつるこは相生町付近と西武秩父駅の間を徒歩で移動しているのでその間にあるこの場所は違和感がありません。
ただ作中のすべての場所がその法則に合致するかというかというそういう訳でもないんですけどね。

ベルク東町店 その4
anohana09-29.jpg
奥はパチンコ屋。若干というか、大分手が加えられています

ベルク東町店 その5
anohana09-30.jpg
お隣りの一般宅が完全再現されておりました。変なところで再現クオリティが高いです。

ベルク東町店 その6
anohana09-31.jpg
む、なぜか奥の建物だけ一生懸命撮っている・・・撮影するときiPhoneにキャプ画像を見比べながらやっているんですが拡大しちゃったかな?
ちなみにこの後、土下座ゆきあつ略して「どげあつ」が見れるわけですがそれを再現する度胸はなかったのでやっておりません。

秩父線沿い その1
anohana09-32.jpg
暗いので良く分かりませんが奥の建物と手前の窓が目安です。ちなみにこの辺りは毎週土曜(日曜もやっているかも)の正午はSLが通過する時間なのでその時間は避けたほうが良いかもしれません。逆にSLを撮る楽しみもあるので正午に行くという手もありますが

秩父線沿い その2
anohana09-33.jpg
撮影したのは駅に一番近い踏切の信号。もうちょっと明るく撮れれば良かったんですけどね

秩父線沿い その3
anohana09-34.jpg
壊れたゆきあつさんの図。運良く該当車両が通過したので撮ってみました。

秩父線沿い その4
anohana09-35.jpg
後ろの建物はニュー秩父ビル。秩父まつり会館の二つ隣ですね。


定林寺 その3
anohana09-02.jpg
この竹何に使うんだろうかと言うのが回っていたときちょっと話題になった。あと「誰ぞ竹を」と言っていてちょっとワラタ

定林寺 その4
anohana09-25.jpg
ふたりとも裁縫が普通に出来るんだなぁと今時の若い子なのに・・・嫁に欲しいわ(ぉ

定林寺 その5
anohana09-03.jpg
そういえば今回はガチ巡礼者を見かけなかった気がする。いつもだと袈裟をつけた人をここで二三人は見かけていたし。

定林寺 その6
anohana09-04.jpg
そろそろ定林寺で書くことが無くなってまいりました

定林寺 その7
anohana09-06.jpg
このカットは意外と初めてかな。奥にちょっと見える坊主の看板は崩壊しております

定林寺 その8
anohana09-07.jpg
そろそろ撮った写真を元に立体物が出来るんじゃないかというぐらい定林寺で撮った枚数は多いですね

定林寺 その9
anohana09-08.jpg
気合で撮れた

定林寺 その10
anohana09-24.jpg
吸殻をずらして頑張ってみましたが無駄な努力だったなりよ

公園 その1
anohana09-09.jpg
定林寺の裏にある通りを歩いて行くと目の間に公園が見えますが道を挟んで右に見える公園がここ。
このカットを見たとき物置なんてあったかなぁと思ったのですが有りました。ちょっと感動した。

公園 その2
anohana09-10.jpg
清掃用の道具が入っている物置のようです。

公園 その3
anohana09-11.jpg
トンネルから定林寺を見るような感じのカット。気のボリュームが違うよねぇ

公園 その4
anohana09-12.jpg
物置の横からのカットになるのでちょっと難しい。

公園 その5
anohana09-13.jpg
ただの石垣ですがよくみるとあなるの向かって右側が単色なので塗ミスじゃなければ物置か電柱が背後にあります。

公園 その6
anohana09-14.jpg
同じくトンネルからのカット

公園 その7
anohana09-15.jpg
「つるこは見た!」のカット。道路向こう側のトンネルから。実写で見える人々はその時居らっしゃった団体さん。

公園 その8
anohana09-16.jpg
ブランコの椅子。雨が降ったあとなので水たまりも完全再現

299号線沿い その1
anohana09-17.jpg
ここらへんは言ったもんガチみたいなところで。おおむらが左に映るような感じで

299号線沿い その2
anohana09-18.jpg
こちらは秩父館の方からジャノメミシンの看板が見えるような感じで

旧秩父橋 その1
anohana09-19.jpg
節電対策らしく夜行ってもライトアップが見れないようです、残念

旧秩父橋 その2
anohana09-20.jpg
この角度を再現するためには空中に浮かばないと無理。そうそう、橋で写真を撮っているときにロケット花火をたんまりもっていたお爺さんと話をしたんですがあの花が始まって初めの頃、旧秩父橋の手すりに登って写真をとっていたバカがいっぱいいて一週間ぐらいで警察の人が出動。今ではめんまのイラスト入りの注意書きが貼られています(その注意書きも一度か二度盗まれて?いて3代目みたいです、盗むなよ~)。
ちなみになんでロケット花火を爺さんが持っていたかというと川の魚を鳥が持っていかないようにするための威嚇だそうです。

注意書き
anohana09-42.JPG

旧秩父橋 その3
anohana09-22.jpg
実際は脚と脚の間はかなり離れておりとろうとすると両方共かなり小さくなります。

秩父神社
anohana09-37.jpg
車が見えるところが蒸しパンが売られている八幡屋さん。蒸しパン食いながら撮影ですよ

旧秩父橋 その4
anohana09-21.jpg
ちょうど友人が下に降りていたので。距離感はあっているようです。

秩父市夜景
anohana09-23.jpg
峠を登っていく途中の大きな展望すべり台がある所から撮影できます。橋が隠れてしまうのでおそらく展望台の上から撮影するのが正解だと思われますが夕方訪れたら既に登って良い時間が過ぎていて断念しました。あとストリートビューでも同様の夜景が見れます

次回予告
anohana09-39.jpg
龍勢祭に使われる発射台。来週死ぬほど出てくることが予想されるので行かないといけませんが秩父駅から車で20分ほど掛かる上に遠峠越有なところなので行かれる方は計画的行動が必要になります。

最終回まで後二回。がんばるぞー

リンク
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

アイテム
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
関連記事

タグ:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

コメント

写真すごいですね!頑張ってください。
展望すべり台、昔は夜も登れたんですけど、禁止になったんですか?
秩父は私達夫婦の思い出の場所でプロポーズも夜の展望台でした。
あの花ブームが過ぎたら落ち着くかと思いますが、今は皆さんに秩父の良さを知ってもらえたら嬉しいですね!

No title

ありがとうございます。翌週早速登ってみましたが良い眺めでした。展望台って滑り台の方ですか?町の方に突き出ている方じゃなくて。
でもどちらにしろロマンチックで良いですねぇ。ウラヤマし~
非公開コメント

FX