年末年始はコミケにも行かず長野の実家で過ごしております。
先日購入した2in1のAtomPC「ASUS T100TA」を持ち帰って色々いじっていたので雑感を
ブログ作成
新規立ち上げのブログ「ガルフレ情報(仮)」の記事作成とデザイン作成を行いました。長時間運用になるのでいつも使っているBTマウスの他に少し大きめのUSBマウスを利用しました。キーボードは本体のものを利用。
スクリプトの改造や画像のアップやらで複数のウィンドゥを開く必要がありましたがなんとか出来ました。
年末年始でガルフレのガール更新があって大量の画像を貼り付ける必要がありその時はHDMI出力で実家のTVをメインディスプレイにして作業。フルHDだとさすがに広く作業が捗るかなぁ・・・と思ったら1ページに貼り付ける画像の数が多すぎて若干ラグが発生しました。CPUと言うよりメモリの問題かな
大掛かりな作業をやるにはちょっと気合が必要ですが出来ないレベルではなく今後、昼間に撮影した写真を夜アップする作業もあまり問題ないなと感じています。
ゲーム
実家のREGZAでホワイト・アルバム2をプレイしました。そんな重い処理をしているわけではないのでサクサクプレイ出来ました。いいね、大画面でエロゲ(まだエロシーンまで行ってないが)。
お約束の艦これはあんまプレイしていないですが他の方のプレイ感想とだいたい同じです。
Twitterとかのネットワークサービス
ツイッターはついっぷるかメトロUI対応のMevyの気分次第。iPhoneでやっていたほうが気楽ですが流しっぱなしにするならMevyを立ち上げてほったらかすとTLがリアルタイムで眺められるので便利ですね。
紅白のイェーガーと革命はそれでTLを追っかけていました。
他のメールやらのサービスはWEBアプリでやったほうが複数の窓を開く必要がないのでUIの利便性は無視してそちらで。
動画
見そびれていたコッペリオンとマシンドールはこれまたHDMIにつないで見ておりました。HDMIでつなぐときはミラーや拡張ディスプレイじゃなくてサブディスプレイをメインにして1画面でやったほうが無いかと操作が楽ですね。
ニコニコでキルラキルの一挙放送がやっていたのでメトロUIのIEでニコ動を開いて全画面表示で見ていました。解像度以外は問題なしでした。
その他もろもろ
帰りの電車内でタブレットだけ開いてゲームをプレイしようかと思いましたがでかすぎて恥ずかしかったので断念。代わりに文章作成をしていました。快適、快適。
バッテリー
色々動かしているせいか1時間で10%~13%程度の減りですね。半日は間違いなくそのまま動かせます。大容量バッテリーは正義。
ただ、USBマウスを挿しっぱなしだとスリープに入ってくれない気がします。検証していませんが。
総括
やべー、いいもの買ったとマジで思います。ほぼタブレットしては使っておりませんがミニPCが欲しい方には強くオススメできます。
ASUS T100TAシリーズ NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1inch HD touch / Z3740 / 2G / 32G / JISキーボード ) T100TA-DK32G
インフォメーション
スポンサーサイト