
3連休の中日にあたる10月13日の日曜日、ディファ有明にて「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の公式イベント「総武高校文化祭2013」が行われたので参加してまいりました。
BD&DVD購入者特典で応募したものの見事に外れ肩を落としていた所、快く譲ってくれた友人に感謝。
ちなみに当日は埼玉県の秩父市にて「龍勢祭り」が行われており午前中はそちらに参加、茅野愛衣さん&近藤孝行さんが口上で参加したのですがそこまでいると間に合わなくなってしまうのでその前に涙を飲んでの離脱劇がありました。なんか監督がサプライズで来てたんですってーorz
開演15分前に現地到着、取り敢えず薄い本だけ買っておこうと物販に向かうとそれを含めた全てのグッズが全滅しているという状態。
普通パンフ的なものって残っていますよね・・・残ってますよね(涙。
無いものはしょうがないので諦めて座席へ。24列目と結構後ろのほうでは有りましたが思ったよりは遠くは感じず、段差があったのと比較的正面席だったので視界良好で見やすい席でした。あと通路側というのも良かったね。
以下、進行順に併せて雑記形式で。いろいろ忘れているのでその点はご容赦
イベントタイトル:俺ガイル単独(ぼっち)イベント『総武高校文化祭2013』
参加日時:2103年10月13日(日) 開場:15時 開演:16時 終演:17時半~18時予定
参加キャスト:江口拓也(比企谷八幡)、早見沙織(雪ノ下雪乃)、東山奈央(由比ヶ浜結衣)、小松未可子(戸塚彩加)、悠木碧(比企谷小町)、柚木涼香(平塚静)、MC堀井茶渡(戸部翔)
オープニング
・ゆきのんと八幡の掛け合いの後、MCの茶渡さんがどこぞの893な格好で登場し平常運転の中スタート
・江口、早見、東山、小松、悠木、柚木の順で呼ばれ軽く挨拶。奈央ちゃんはいつもの「やっはろー」
俺ガイルの振り返りトーク
・江口、早見、東山の3人はイベントなどで良くその話を振られているので今回は残りお三方で
・悠木「ドラマCDの頃に特徴を出そうと出来る限り早口で演じていたらTVAでまんま早口になっていて大変だった。」「基本みんな早口で特にゆきのんや八幡なんか早いよねぇ」
・小松「ドラマCDの頃からなので結構付き合いの長い作品」「私がこんなヒロインなキャラやっていいんでしょうか」←男役ですw
・柚木「みんなさぁ、戸塚の事『とつかわいい』って言うけどさ、特に渡航先生は言うけどさ平塚先生だって、ひらつ『か』、しず『か』なんだよ?」
・そんな訳でみんなで「ひらつかわいい」「しずかわいい」を連呼しました。
・柚木「檜山さん(材木座)は当然出ると思っていたら数日前のお酒の席で『俺出ねぇよ』って言われた」
・6,7巻に収録される千葉観光映像のPVが流れる。女性チームと男性チームで別日ですってよ(笑)。後男性チームでわたりん参加(笑)
千葉県横断ウルトラクイズ
・二人一組の3チームで対戦。優勝チームには豪華賞品を進呈。正解者がいなかった場合は茶渡さんの独断と偏見で該当チームを選出。1問正解毎に8万pt進呈(八幡だけに)。
・チーム分けは「男の子チーム:江口、小松」「 ヒロインチーム:早見、東山」「嫁度チーム:悠木、柚木」
・第一問は「MAXコーヒーの現在と発売当初(1975年)の違いは?」。ちなみに答えは「発売メーカーが違う」
・あおちゃんの「私生まれていないですね」の言葉に反応した柚姉「私もまだ生まれていない」
・ヒロインチームが2つのMAXコーヒー絵を描いて違いを説明するはやみん「左が1964年で右が2015年」
・全員ハズレで茶渡さんの采配でヒロインチームが得点ゲット
・第二問は「千葉の銘菓『鶴泉堂』の初夢漬。何を漬けたものか」。答えは「茄子」
・一問目に続きまた缶を書こうとしたはやみんを制止して出来上がったものが「何かの入れ物に溢れる落花生の群生らしきもの」。
・早見「落花生は見たことはあると思いますが落花生の群生は見たことがないと思います(ドヤ顔)」「溢れて落ちている落花生はボッチです」
・嫁度チーム、悠木碧先生による茶渡さんの似顔絵。茶渡「50秒でこれだけの絵が描ける事にまず驚いた」
・再び全員不正解。ポイントゲットは嫁度チーム
・第三問は「千葉モノレールのマスコットキャラ『モノちゃん』を描いて下さい」。解答はサル的なものでしっぽがロープにつるんでいるところで上から眺めている様を表している。
・みかこしとなおちゃんが茶渡さんをガン見して似顔絵に走る。
・男の子チーム、ヒロインチームがほぼ同じ感じの絵(茶渡さんの絵)の中、嫁度チーム、(ピー)を描く。もちろん絵はあおちゃん。
・柚姉の入れ知恵と思いきや「私がモノレールだからきっとなんかを挟んでいるような感じだよ。と言ったらこれを描いた」と言うのであおちゃんの独断の模様。
・悠木「一応清純派で売っているはずのイメージが」「事務所に怒られる」
・「内緒だよ」みかこしに言われたので何を描いたかは内緒です。
・最終問題の得点は88万点で客席の拍手で決定。結果体を張った嫁度チームの勝利
・豪華賞品は「千葉県の女子高生にアンケートした結果、デートに行きたいスポットNo.1」の東京ドイツ村の年間パスポート。結構良いものだなぁと思っていたら東京からだと年間パスポートの代金よりも足代のほうが高いらしい。あと車で行かないと広すぎて中が回れないらしい。
総武高校奉仕部ラジオ。&江口拓也のぼっちラジオ。
・ついたてはきちんと実装
・奉仕部ラジオはお便りコーナーで関係者からよりスペシャル
・1通目は「俺ガイル公式ツイッター」様より「このイベントが終わるとやることがほとんど無くなるのですがどうすればよいのでしょうか」。
・早見「俺ガイルのお仕事はなくなっちゃいますよねぇ。まだ俺妹とかはありますけど」東山「私も・・・・私ないー!」
・結論。早見「ハローワークで仕事を探しなさい」
・2通目は「渡航」先生より「江口さんがポケモンXを買ったと聞いています、ボクはYを買いました。この意味分かるよね。あとうちの母が江口さんが大好き(もしくはカッコいい)と言っていたので声をかけてあげて下さい」
・それに答えるえぐー。
・早見「あ、うちの母にも」
・東山「あ、うちの母が今日会場にいるので母にも」 江口「夜空いているかい?」 東山「父も来ているんです」 江口「後で謝らせて下さい」
・結論。早見「こんなところに投稿していないで仕事して下さい」
・ぼっちラジオは開演前に参加者に書いてもらったぼっちエピソードを披露しました。面白かったんですけど内容をことごとく忘れました。あー、「みんなアザゼルさんZに行ってしまった人」と「みかこしの隣に並びたいので非公認にしてくれと懇願する人」と「なおちゃんが好きなので公認して下さいと書いたらなおちゃんに「公認!」って言ってもらった人」は思い出した。
シャッフルアフレコ
・最近お約束のキャストと配役を混ぜての生アフレコ。
・シナリオはオリジナルで内容は「誰が主役にふさわしいか投票で決定。ただし自分自身には入れないこと。それ際して自己アピールをして下さい」というもの
・配役は配列右から順に悠木碧(比企谷八幡)、小松未可子(平塚静)、東山奈央(雪ノ下雪乃)、江口拓也(戸塚彩加)、柚木涼香(由比ヶ浜結衣)、早見沙織(比企谷小町)
・6本のマイクが並べられる。えぐーのマイクだけが異様に高い「収録時にはみなさんにはご迷惑をおかけしました」「奈央ちゃんや碧ちゃんは届かないんじゃないかな」。マイクに近づいてピョンピョン跳ねる、東山奈央、悠木碧の両氏。
・あおいちゃんの(比企谷八幡)は私の知っているキャラでは表現しきれないある意味八幡っぽいひねくれた感じ。ヴィクトリカのトーンを更に下げた感じが私の表現できる限界。ガルフレを知っている人は姫島木乃子(CV:水橋かおり)でも可。
・みかこしの平塚先生は意外とあっていてびっくり。他作品ネタで確かなおちゃんに振られてだったと思うけどニセコイのアピールが入って「来年一月からの放送です」と宣伝。
・なおちゃんのクール演技も結構はまっていて良さげ。PR時に「渡航先生に作品を書いてもらうために艦これの強制終了を行います「パンパカパーン」「ティータイムね!」と艦これネタ。
・えぐーの「とつかわいい」は「とつ、可愛い?」であったがアレはアレで有りだと思う。
・柚姉のガハマさん、「やっはろー」と言った時にキャスト陣から「可愛い・・・」と溜息が。会場から反応して貰いたかったらしく再びコール要求していく中、だんだん過激になりいつの間にか声がドすくなって終いには軍隊式「やっはろー」になっていた。素晴らしかった
・柚姉の他作品ネタで「服を着た豚共」。柚木「最近の作品をいち早く拾ってもらってありがとうございます」
・さおりんの小町。悠木碧のものまねに定評がある早見沙織さんですが小町の真似ではなくあおちゃんのモノマネを永遠やっておりました。声優ってすげー。
・他色々なネタが飛び交っておりましたが知らないものや忘れたものが多数です。ただ「非常に笑えて楽しかった」ということだけは断言しておきます。
・ちなみに優勝は「八幡」「お兄ちゃん」と書かれた無記名票が入って比企谷八幡の優勝で終わりました。オチはどうでもいいや
ライブコーナー
・この時点で17時半
・まずはやなぎなぎさんが登場してOPの「ユキトキ」を熱唱
・歌い終わった後のトークパート。Q:好きな俺ガイルキャラは? A:あーしさん。根は優しいので。 Q:ぼっちエピソードを教えて A:ポケモンの交換をする相手がいなくて1人でやっていた。
・次はみかこしで「僕たち宣言」
・そのままえぐーを呼び寄せて「going going alone way! 」材木座はハブられましたw
・2人退場して続いてあおちゃんの「ヒマワリGood Days」
・ガハマさん、ゆきのんの小芝居付きで登場後「Bitter Bitter Sweet」
・最後はキャストが全員ステージに出てきての「Hello Alone」
フィナーレ
・細かい内容は失念しましたがとにかく続きをやりたいという気持ちが出ていました。
・柚姉はVita版の平塚先生EDのリベンジщ(゚д゚щ)カモーンの様です
・あ、もしかしたらニセコイの話題はここでやっていたかも
・あ、もしかしたら俺妹話題も(以下略
・最後の最後で〆の挨拶で原作者渡航先生が登壇
・「ヤッハロー」の大連呼の後、「ワッタリーン」のコールアンドレスポンス。もちろんみんなで両手を広げましたとも
・いきなり素に戻り社会人挨拶が始まりクソワラタ
・渡「俺ガイルの二期の可能性は60%」 江口「曖昧な数値を出してきたなぁ」(某まとめサイト等で60%についての言及がありましたが要するに社会人トークからのネタ、もしくはリップサービスです)
・ただご本人としては二期は切望しているようで「僕が頑張ればいいので」と執筆頑張る宣言
・他のキャストもおっしゃっていましたがイベントタイトルが2013年と謳っているので次も・・・と言っていました。
と言うことで綺麗に〆てイベントは無事終了。16時スタート18時15分終了と予想よりオーバーした形になりました。
個人的にディファ有明のイベントって楽しい思い出ばかりなのですが今回も楽しいイベントだったと思います。
事前のアナウンスでカメラが入らないとのことで何かの特典映像にはならないのは残念ですがだからこそのはっちゃけぶりだったのかなと思います。
今回のTVAは6巻までやらないと数字が多分取れないとの判断だったでしょうし実際それが正解でしたが7巻以降は他のラノベ同様2,3巻のストックで十分アニメ化可能ですのでワッタリーンには頑張っていただき再来年にでも二期をやってもらいたいですね。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。第5巻(初回限定版)(渡 航書き下ろし文庫小説6.75巻152P予定同梱) [Blu-ray]
ちゃんと続けて買っているぜ!高いけどな!w
続きをたたむ